Entries from 2020-01-01 to 1 year

配られたカードがどーのこーのではない。

配られたカードは決められない。 カードを変更する事もできない。 だから、配られたカードに文句を言っても、無駄でしかない。 だとしたら、配られたカードを最大限に活用するのが自分の役割だ。 どうすればこのカードで勝てるのか。 そこに自分のエネルギー…

自分で自分を信頼するのが自信。

仕事でも、恋愛でも、人生でも、すべての原動力の原点は、自信だ。 自信があれば、魅力的な人間になるし、魅力的な人間は必ず自信がある。 では自信とは何かというと、自分を信頼する事だと思う。 「お前なら必ずできる」 と、自分に自分の行動を託すのだ。 …

誰からでも学ぶものは、ある。

他者を尊敬するという考えを持つ事は絶対必要だと思っている。 子供でも、友達でも、先輩でも、後輩でも、恋人でも、死にかけの老人でも、ホームレスでも、自然でも、絶対にその対象から学ぶ事はあると考えている。なぜならば、その人何年、何十年と生きてき…

健康に投資した一年。

2020年も終わる。 自分に今年はどんな一念だったかと問いかけると、「健康に投資した一年」だったと思う。 酒を断ったこと。 運動をする事。 睡眠をとる事。 外食を減らし、自炊をする事。 パソコンを見すぎず、自分の時間を取る事。 これらのどれかが欠けて…

読み返したくなる文章を。

いつの間にか、ブログの記事数が200記事を超えていた。 もはや、毎日書くのが習慣になってきている。 素直に嬉しい。 なぜここまで続いたかというと、限りなくハードルを下げたからだ。 このブログは自分の為に始めた。 だから、本当に自由に書く事ができ…

カネを味方につける。

カネは間違いなく便利な道具だ。 俺はカネが大好きだ。 カネがなければ今頃死んでいてもおかしくない。 しかし、カネは使う人間によって大きく効果が変わるし、人生まで変えてしまう。 特に買う必要がないものを、いきなり購入してしまうことは誰でもあるだ…

ブロックチェーンはインターネットに信用をもたらす。

これから始まるブロックチェーン革命の何がすごいのだろうか? それは、インターネットのネットワークに信用をもたらす事だ。 インターネットの利便性が人々の生活を変えたのは言うまでもない。 しかし、唯一の欠点は、信用性がないことだ。 信用できる情報…

論理力 = 思考力?

様々な議論や、ブレインストーミングを経て、良い閃きが出る。 その閃きは論理力から生まれたものではなく、思考力から生み出されたのだ。 つまり、閃き = 思考力。 対して論理力とは、その閃きを実現化させるまでの道筋を説明する能力、又は、なぜそういう…

とにかく、やる。

まず、やる。 やってから、考える。 考えたら、改善策が見つかる。 改善策を実行するから、達成できる。 達成できたら、次の目標をやってみる。 以下ループ。 とにかく、やる。 100回失敗しても、やる。 101回目か、1001回目に光がある。 光を見つ…

「停滞」は大事な物をなくす。

成長を放棄すると、「停滞」する。 停滞すると、自分が何を発言して良いのかわからなくなる。 なぜ発言がわからなくなるかというと、時代を見ていないからだ。 時代を見ていなければ、良識がなくなる。 良識がなくなれば、人間関係は悪化していく。 だから、…

大量のアウトプットによって、頭の情報が整理される。

成長にアウトプットは必須だ。 では、なぜアウトプットが必要なのか考えたい。 アウトプットには、大きく2種類ある。 一つは、声に出して発信する事。 二つ目は、文章、動画、絵、造形、で表現する事。 一見文章はアートでないように見えるが、文字も絵の連…

努力があって、楽しさがある。

一年の終わりに、自分に問いかける。 努力があった年だろうか? 誰かの為になった年だろうか? 飛躍があった年だろうか? 一年の終わりを「心から楽しく」過ごせただろうか? 努力があるから、楽しい時がある。 残念ながら「楽」ばかりの人生では、自分が心…

俺がスマホを使っている。

俺がスマホを使っている。 スマホが俺を使っているのでは、ない。 スマホによって自分の気持ちが変化するのは、おかしい。スマホを使う側は、必ず発信している。 受信しているだけは、スマホ使われている事に等しい。 なぜならば、一番楽だから。しかし、受…

自分から変化に挑む。

何かにチャレンジしようとするときは、誰でも怖い。 やってしまった事によって、恐ろしいことが起きるのではないか。 その気持ちから、行動をしない事が9割だ。 では何が怖いのかというと「変化」だ。 挑戦したことで、「変化」が起こり、自分が窮地に立つ…

新庄氏から学ぶ事。

彼がインタビューを受けている動画で 「何歳になっても挑戦しても良いじゃない。」 と発言していた事が、頭に残っている。 新庄氏は、13年間プロ野球を離れバリ島に移住していた。 その移住生活の中で急に、48歳から再度プロ野球を目指す、という事を思…

プロフェッショナルは明確なゴールがある。

プロフェッショナルである人は、明確なゴールがある。 ゴールがハッキリしているから、今自分がどこにいるのかを考える。 今自分がどこにいるのかがわかれば、今日自分が何をやるべきかが、わかる。 今日やるべき事が「わかる」から、実行する事ができる。 …

今年の忘年会に対してどう考えるのか?

忘年会でクラスターが多々発生しているという。では忘年会は自粛するべきなのか?俺は忘年会に参加しても良いと考えている。 忘年会でクラスターは必ず起こる。それは仕方ない。必ず起こるのだから、「クラスターが起こらないように考えて」開催すれば良いの…

道具をつかいこなす。

道具を使うという事は人間以外にはできない。 なぜ自分たちが道具を使えるのかというと、手先が発達したからだ。 道具を使うようになって、家や、コンピュータ、自動車、文字、お金を創造した。 道具は元々大変価値のあるものであった。 しかし、今日、世界…

道具をつかいこなす。

道具を使うという事は人間以外にはできない。 なぜ自分たちが道具を使えるのかというと、手先が発達したからだ。 道具を使うようになって、家や、コンピュータ、自動車、文字、お金を創造した。 道具は元々大変価値のあるものであった。 しかし、今日、世界…

まず打席に立つ。

まず打席に立つ。 まずバットを振ってみる。 空振り三振してみる。 ヒットを打ってみる。 途中で、立ち止まって考えてみる。 考えて、またバットを振ってみる。 また空振りする。 またヒットを打つ。 たまにホームランが出る。 とにかく、何を言われても、打…

やりすぎない事に目を向ける。

何か夢中になって、「やりすぎ」た事は誰にでもあると思う。 子供のころのゲームや、スポーツ、恋愛、暴飲暴食、仕事 etc。 その時は、周りが見えなくなるほど、誰に何を言われてもいう事がきかない程、集中しているときだ。やりすぎた結果、そのやり込みの…

よく考えるという事はよく視ることである。

ある本の冒頭で書いてあった言葉が今でも頭に残っている。 たしかに、よく考えるという事は、よく見るいう事といえる。 そもそも、よく見ていないものをよく考えることはできない。 よく見ているから、よく考えることができるのだ。 1秒見るのか、1分みるの…

ヌビアン人は文字を残さない。

どんな言語でも、「明文化する」という事は大きな武器になる。 人間は「文字」を発明してから、膨大な量の情報を未来に伝えてきた。 過去の偉人が生きていなくても、未来に伝える事ができるのだ。 今、それが本や論文、ブログといった形で世に出されている。…

今、書く技術が求められている。

今、この時代に書く技術が求められている。 文章は力になり、文章を書けば書くほど、お金に変換するのも容易になった。 文章「見れば、その人の内面までわかるほどになった。 だからといって、書く事を恐れてはいけない。 何かを想像して、嫉妬されたり批評…

インターネットとテレビ局の最大の違い。

テレビ局は、私たちの財産である電波を使い、放送をしている。 インターネットは、私たち共通の財産ではない電波を使い、使用している。

インターネットとテレビ局の最大の違い。

テレビ局は、私たちの財産である電波を使い、放送をしている。 インターネットは、私たち共通の財産ではない電波を使い、使用している。

米国大統領選挙2020

米国大統領選挙が始まった。 全世界が注目している最大の選挙だ。 結果はどう転ぶか誰にもわからない。 だが、誰でも予測する事はできる。 当たる当たらないは別として、準備する事はできる。 時代の流れを予測して準備する。 もうすぐ結果が出る。

健康が最大の投資先。

世の中には様々な投資先があるが、自己投資が一番利回りが良い。 その中でも、健康への自己投資が最大の利回りだ。 健康なくして、行動はできない。 健康は、富を無限に生み出し続ける事ができる。 更に、健康は半永久に残り続ける。 だから自分の健康に投資…

久々のホテルラウンジ。

久しく来たが、特に変わりはない。 作業などできる雰囲気ではない。 出てくる物は高いし、残念ながら美味しいとも言えない。 値段も見合わないし、椅子も姿勢を悪くする。 テーブルは低い。 おまけに、毒が散布されているマスクケースとかいうものまで出して…

資本主義という競争社会。

なぜ人は他人になりたがるのだろうか。 なぜ人は周りの目を気にするのだろうか。 なぜ人は自分を好きになれなくなってしまうのか。 残念ながら、資本主義競争という世界で生きている限り、競争をし続けなければならない。 苦しいのは当たり前。 幸せは掴めな…