大量のアウトプットによって、頭の情報が整理される。

 

成長にアウトプットは必須だ。

では、なぜアウトプットが必要なのか考えたい。

 

アウトプットには、大きく2種類ある。

一つは、声に出して発信する事。

二つ目は、文章、動画、絵、造形、で表現する事。

一見文章はアートでないように見えるが、文字も絵の連続であり、絵の連続の組み合わせが文章になる為、アートと考える。

生活の中で様々なインプットがあって、インプット側が利を得るのは明らかだ。

では、アウトプット側に利がないかというと全くの逆である。

 

アウトプットする側は、一番大切な「思い出す」という行動をするからだ。

この思い出すという行為は、人間にとって楽な行為ではない。

しかし、思い出すというのは、苦だけでない。

例えば、懐かしいことを思い出すと良い気持ちになったりするものだ。

この何度も思い出すという行動が、結果として海馬にある短期記憶から、大脳皮質への長期記憶となる。

長期記憶は、自分の一生の財産となる。

 

では、どうすれば思い出す事を上手に行う事ができるようになるのか?

例えば、引き出しの中に入っている洋服がパンパンだったとする。

ボタンが引き出しの奥にひっかかっていたり、はさまっていたら、引き出しはあけにくい。情報は入っていても、出すのに毎回時間がかかる。これは非常にストレスだ。

だからこのストレスを取ってやらなければならない。

 

ではこのストレスをどう取り除けばよいのかといえば、引き出しに適切な量の適切な洋服をしまう事だ。

だからアウトプットを円滑に進める為には、「頭の中の整理」がされていなければならない。

 

ではどうすれば頭の中が整理されるのだろうか?

それは大量のアウトプットだ。

 

 

一回や二回で、その引き出しをスムーズに開けられる事は難しい。

 

しかし、100回、1000回となれば、引き出しを開ける事がスムーズになる。

これは、筋トレをするのとまったく同じだ。

なぜならば、脳の神経回路が太くなり、その神経回路が脳に定着し始めるからだ。

て、新しい情報は適切な場所に記録され、必要な時に、必要な分だけ使えるようになる。

 

当たり前のように、声に出す。

当たり前のように、書く。

当たり前のように、創る。

 

昔から言霊という言葉があるほど、言葉や文字の力は大きい。

普段口にしている事は、実現しやすくなる事も事実だと考えている。