英語を考える.2


なにかを勉強するにあたって、効率を重視するという事はとても重要な事です。

僕は今回の英語勉強で「効率よく勉強をする」という事をとても重視しています。

そこで今回はどのようにすれば効率よく英語学習ができるのかを考えてみたいと思います。

 

まず多くの方が経験している「英語学習の挫折」から考えます。

当たり前ですが、挫折しては最短も英語学習も元も子もありません。

 

そこで今回注目するのは「英語を嫌いにならない事」です。

なぜならば、嫌いにならなければ、継続する事ができるからです。

継続さえしていれば挫折する事はありません。

まずはシンプルに「継続する事」にフォーカスする。

逆説的に考えれば、継続すれば必ず伸びます。
そしてその成長具合を視覚化する事により、自分がきちんと成長しているという事を自分に理解させ、自信につなげます。

 

————————

嫌いにならない事

継続(モチベーション維持)

成長の視覚化

————————

 

これは個人的に続けている、「ランニング」と同じ考えです。

ランニングを続ける事も「嫌いにならない事」がポイントでした。

1日1kmでもいい。

1日500mでもいい。

走らずに歩いてもいい。

そうなると、続く。

嫌いになっていないから。

そしてだんだんランニング自体が好きになってくる。

結果、距離が伸びるようになる。

このように、英語も同じと考えます。

 

 

では英語を嫌いにならないにはどうすればいいのでしょうか?

 

では嫌いにならないにはどうすればいいのだろうか?

・勉強のハードルを下げる。


 では勉強のハードルを下げるにはどうしたらいいのだろうか?

・勉強方法を複雑にしない。


では勉強方法を複雑にしないにはどうしたらいいのだろうか?

・「英単語を忘れない」という事のみを考える。


では「英単語を忘れないという事を考える」にはどうしたらいいのだろうか?

・なぜこの英単語は「この記号の順番なのか?」という事を考える。

・なぜこの英単語こういう意味なのだろうか?という事を考える。


では「この記号の順番なのか?」という事を考えるにはどうすればいいのだろうか?

・なぜ「この記号はこの記号」なのか?という事を考える。

 

まずはこのように、一つの記号の意味を考えていきます。

AにもAになった理由や原因が必ずあるはず。

そしてその記号を一つ一つ理解していく事でまず「記号」への理解を深めます。

そしてその次に、記号の順番の理解を深める。

そして単語への理解も深める。

いう手順を取ります。


遠回りのようですが、これが現在僕が考えている、「効率よく英語学習をする方法」です。

早速、次回から記号の意味を考えて、整理していきます。